バルトークによるバッハ平均律の難易度順
ピアノ弾き必携の「平均律クラヴィーア曲集」ですが、ただでさえバッハは難しいのに48曲もあるわけですので、弾きやすい曲・面倒な曲はどれ?と知りたくなるところではないでしょうか。 ということで、このブログにある他の記事と同様、平均律についても難...
ピアノ弾き必携の「平均律クラヴィーア曲集」ですが、ただでさえバッハは難しいのに48曲もあるわけですので、弾きやすい曲・面倒な曲はどれ?と知りたくなるところではないでしょうか。 ということで、このブログにある他の記事と同様、平均律についても難...
前作の公開から1年以上のブランクが開いてしまいましたが、バーチャル・オーケストラとピアノのための作品をなんとか1曲仕上げることができましたのでご紹介いたします。 今作からの新しいアプローチとして「移高の限られた旋法」を使ったハーモニー構築を...
2020~2021年にかけて作曲したオーケストラ作品の紹介ページを今更ながら作成しました。序奏、マーチ(2:27~)、ワルツ(5:29~)の構成からなる3管編成のバーチャル・オーケストラ作品です。 各曲が途切れずにつながっていくため、演奏時...
私の制作した短いピアノ曲はここでまとめてご紹介いたします。楽譜・音源を有償で売る……というのはさすがに困ってしまいますが、そうでない限りは自由に聞いたり弾いたり楽しんでいただければ大変うれしいです。 2024年6月、前奏曲1&2番の...
この度、ブログのアドレスを変更いたしました。新しいアドレスは azjuku.com/melodic です。2022年現在、古いアドレスは新しいものへ自動的にリダイレクトされておりますが、一時的なものです。もしこのサイトをブックマークしている...
かれこれピアノ歴30年に突入しようかという私ですが、自分のお金でピアノを買おうと決意して探してみると、ピアノのメカニック面にかなり疎かったことに気づかされました。 今回は、ヤマハやカワイの「普通の中古グランド」を探していて身についた知識を、...
2022年5月より、国会図書館の「個人向けデジタル化資料送信サービス」が始まりました。絶版になった書籍など、デジタル化されている膨大な資料を自宅にいながら読むことができるようになったというわけです。 これらの資料は、これまでも「図書館送信」...
パソコンを使ってオーケストラ曲を作る場合のワークフローについてまとめてみました。オーケストラといっても、他のジャンルの制作とそれほど大きく変わるわけではないのですが、他の人の作業手順を見ていると結構意外な発見があって楽しいので、私もこの機会...
2022年4月に、バーチャルオーケストラのための小さな組曲をアップロードしたのでご紹介いたします。3曲セットの組み合わせで、偶然ではありますが全曲とも「ド」のバスで終わるため、「ハ音で結ぶ」管弦小組曲という名前にしてみました。 船のうえに ...
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって1ヶ月経った、2022年3月24日にこの記事を書いています。連日その惨状がニュースで伝えられ、本当に辛い気持ちになるのですが、音楽関連ではロシアのピアニスト、ボリス・ベレゾフスキーがTVのトーク番組内で、...
オーケストラ曲を作るときは、だいたいピアノを使ってスケッチすることになりますが、ピアノで鳴らした時は爽やかな響きだと思っても、いざオーケストラ音源で打ち込みしてみたら、なんだか暑苦しくなってしまうと感じることが多くて、イメージ通りにいかず結...
譜面作成ソフトというと、FinaleとSibeliusが2大巨頭という感じですが、SteinbergのDoricoもなかなかいいんです!浄書よりも作曲メインの方にオススメしたいです。 私の曲作りでは、かれこれ1年半ほどDoricoをフル活用...